自然の木は、同じ種類でも木ごとに固有の木目と色、香りをもっています。 また、同じ種類の木でも、木が育った場所の気候や土壌によっても変わってきます。 SOOPSORI(すぷそり)は、こうした木の特徴を生かし、木目と色が魅力的な木を選び製品にしています。 木固有の色と木目は、自然の味わいと、温かくやわらかいぬくもりがあります。 ペイントされた木のおもちゃにはない、木そのものの香りを感じることができます。
|
世界各地の約20種類に及ぶ色と木目の美しい天然木を使い、子どもたちに安全で、長く愛される製品を目指して、努力と工夫を続けております。 カナダ、アメリカ、マレーシア、インドネシア、ドイツ、アフリカ、中国、ロシアなど、世界中の様々な地域に分布している、カバのキ科、マツ科、ブナ科、センダン科、ヒノキ科、クルミ科、マメ科、アカネ科などの中から色合いが美しく木目の豊かな20種類の天然原木を厳選して使用し、原木を使用して作っております。 製品一つ一つ、木目と色合いに違いがあり、自然のままのぬくもりと香りを生かした製品となっております。 製品ごとに、同じ木材を使用していても、色や木目の出方に違いが出て来ます。 |
SOOPSORIの製造方法をご紹介します。 プラスティックのおもちゃは、一般的には200度~300度で加熱し製造するのですが、ガラスや陶器など800度~1000度で加熱加工するものに比べ、低温で作られるので、内部に含まれる化学物質が溶け出る可能性があります。 また一般的なカラフルな木のおもちゃは、1種類の木に着色しているものが多く、木のぬくもりや香りは生かされないものが多いです。 SOOPSORIのおもちゃは、着色せず豊かな色合いと木目を持つ天然木の素材と個性を生かした仕上げで、機械の作業に手作業を加えながら丁寧に表面を整えております。 |
●SOOPSORI(すぷそり)のおもちゃは、仕上げに、安全性の高い植物オイル成分のものを使っております。 ●すべて欧州玩具安全規格EN71をクリアしております。 ●使用オイル 100%天然亜麻仁油、Biohouse クリアオイル、OSMO wood finish ●家具については、テーブルなど傷がつきやすい一部製品に、一次オイル塗布でUV塗装を施している商品がございます。 |
小さい赤ちゃんは特に何でも口の中に入れてしまうため、木が乾く間もなく唾液を含んだ状態になります。 無塗装の木では、めくれたり削れたり裂けてしまい、そのまま口に入れてしまうと危険です。 無塗装の木が最も安全と思う方もいらっしゃるでしょうが、赤ちゃんが口に入れることを考慮し、木の呼吸を邪魔せず、木本来の風合いを生かしつつ、耐摩耗性、撥水性に強く、安全性を追求した仕上げ剤を使用しております。 |
-火のそばに置くことは、火災の危険があるため絶対に避けてください。 -水に浸したり、煮沸消毒は絶対にしないでください。 -湿った場所や高温で長時間保管すると、伸縮したり歪むなど変形することがあります。 -製品を拭くときは、乳幼児用洗浄剤や水気で少し湿らせた布で拭いた後、常温で乾かしてください。 -天然木の特性上、木目や色合いなどに違いがあります。 |
![]() | ![]() |